SSブログ

ニコンSPとELニッコール50mmf2.8 [愛しきカメラたち]

おおっ、なんじゃこりゃ??

過日中古カメラ店で、ELニッコール50mmf2.8をニコンSマウントに改造したものが出ていた。
(写真は、我が家のSPに装着したときの姿・・・絞りの大きな数字がご愛嬌!)

そもそもこのレンズは、暗室専用の引き伸ばしレンズなのだ。
一般撮影用レンズではないのだ。
しかし、その描写力が並外れて凄いので、なんとか一般撮影に使いたいというレンズマニアが多くいる
・・・私もそう思うひとり。

しかしながら問題点がある。

引き伸ばし用のレンズなので、ピント合わせのためのヘリコイド(レンズを伸ばしたり縮めたりする機能)がない。暗室では、機会本体を上下するのでその機能がいらないのである。

しかし、絞りは通常のレンズ同様備えている・・・ということは、ピントを合わせる機能のみ備えれば撮影用レンズとして使えるわけである。

ここまでは誰でも考えるところであるが、このレンズを改造した御仁は偉かった!!

S型ニコンは、ヘリコイドがカメラの本体についているので、なんとかボディに取り付けて無限遠でピントさえ合えば実用できる。ライカマウントより改造が簡単である。と結論付けたところが偉い!!・・・まあこのあたりは、マニア的な記述になり申し訳ない。

しかし、引き伸ばし用レンズにニコンマウントをどういう風に取り付けたのか・・・

作業過程は不明だが、恐ろしく慎重にして大胆な仮想が成り立つ。

グラインダー(電動のヤスリ)でレンズの後をガリガリやりながらピントがちょうどいいころあいになるように削っていったのだろう・・・これは、身の毛もよだつ作業だ。
この作業は、やったことのある者しか分からないだろうが、極めて神経を使うところであるし、万一削りすぎると・・・ピントが合わなくなるという気を失うような事態を惹起する恐れがあるのだ。

だから中古カメラ店でこのレンズを見たとき思わず「無限遠はちゃんとピントは合うのだろうか?」と問うた。
店員は、「まあ大丈夫でしょう。」なんていい加減な返答をしていたが、とりあえず珍品なので、買い求める。


買った直後の休みの日・・・もちろん試写だ。
ニコンSPにこのレンズと正規のレンズニッコール50mmf1.4(これも銘玉!!)を取り付けて比べる。


(左からELニッコール50mmf2.8、ゾナータイプのニッコール50mmf1.4、ガウスタイプのオリンピアニッコール50mmf1.4)

オリンピアニッコールの先鋭度は、ぶっちぎりなので、今回は、オーソドックスなニッコール50mmf1.4で・・・

   一騎打ちじゃ!!

交通科学博物館の中庭を俯瞰撮影する。曇天なので、絞りを2.8にして撮影できる。絶好のコンディション。

レンズ性能がよくわかるぞ。

ともに絞りはf2.8 シャッタースピードは1/1000

左は、ニッコール50mmf1.4  右は、ELニッコール50mmf2.8

ともにピントはきちんと合っているようだ。見ていて不満はないね。  これだけなら余り違いがないように思うが・・・

上記写真の右下の丸テーブルあたりのアップをみてみる。


(上:ニッコール50mmf1.4 下:ELニッコール50mmf2.8)

椅子やテーブルの描写を見ると、はっきり分かる。
下のELの方が先鋭度が高い。
滲みがなく、はっきり写っている。絞り開放にも関わらず。

これはすごいね!!

どうやら当たりのレンズだったようだ・・・1万円でいい買い物をした。


nice!(3)  コメント(12) 
共通テーマ:アート

nice! 3

コメント 12

む〜さん

いや~、懐かしいなあ、エルニッコール。以前、画像解析装置の営業をやってた事があり、画像の入力用に、このレンズを使っておりました。TVカメラ用のCマウント変換アダプターを介してカメラに付けていました。画像解析用のTVカメラが、撮像管からCCDに変わる頃のお話です。
by む〜さん (2007-06-09 17:47) 

天女が遊

ELニッコール50mmf2.8、店員さんの「まあ大丈夫でしょう」には
参りましたね^^;でも一騎打ちじゃ!!には 勝負あり・・・
ELは・・・もうけもんですね(笑)
by 天女が遊 (2007-06-10 00:24) 

ヶ太郎

え~~~っ!
ニコンSPも持っていたのですね!!
いぃな、いぃな~~~。
今、一番欲しいカメラです。

…って、レンズの話題でしたね。
すんましぇん v(^ヶ^ゞ
by ヶ太郎 (2007-06-10 12:09) 

いたさん

> これは、身の毛もよだつ作業
> 気を失うような事態
・・・すごい表現ですね。たぶん、目の前でその作業を見ていたら、卒倒していたんじゃないですか(笑)。

レンズのことはよく分かりませんけど、書道の作品とか日本の書画を表装する技術があるじゃないですか。あの職人さんたちも、一つ間違えば・・という世界で、でも何百年も技術を守って書画を今に伝えて・・。きっとこの方も、そういう技術を持ち合わせた熟練工さんだった・・なんて想像すると、ちょっとわくわくしました。
by いたさん (2007-06-10 19:29) 

Fuzzy

>む~さん。おはようございます。
なんだか難しいお仕事をなさっていたのですね。
やはりELニッコールは、プロの間でも高解析で認知されていたことがよく分かりました。

>天女が遊さん。おはようございます。
 こんなに50mmのレンズたくさん持っていても仕方ないんですがね。

>ヶ太郎さん。おはようございます。
 ニコンSPは、先年復刻版が出ましたが、まだまだ高価ですね。
 私は、ニッコール35mmf1.8も所有しているので、あえて触手は伸ばしませんでした(そもそも伸ばせません。のほうが正しいかも。)

>いたさん。おはようございます。
 そうですね。文化の継承は、やはり熟練した技術者なしでは、不可能ですね。その長年の「カン」がなにより大切なんでしょう。
by Fuzzy (2007-06-11 08:17) 

無いものは自分でつくってしまおう! というのがすごいですね。

試し撮りをして、期待と不安が交錯する中、結果どうだったか・・・このへんに楽しさがあるように感じました。
by (2007-06-11 12:53) 

Fuzzy

>うたにさん。こんにちは。
 デジタルではないので、実際プリントされた写真を見るまで安心できないところが銀塩のいいところかもしれません。
待つことの楽しみ・・・現代人にももっと味わって欲しいですね。
by Fuzzy (2007-06-11 13:57) 

Akiyan

こんにちは。工業用ニッコールレンズを研究している者です。
このEL Nikkor 50mmを無限遠で使用した実例を初めて見ました。
すばらしいですね。
75mm以降ですと一眼レフで無限遠可能ですが。

ということは、Sマウントにすることで、あの化け物レンズ
EL Nikkor 63mm F3.5 も無限遠可能になるのですか。
これは大変なことを知ってしまいました。困りましたねえ。
by Akiyan (2007-06-15 00:46) 

Fuzzy

>Akiyanさん。はじめまして。
ELニッコールは面白いレンズですね。
EL Nikkor 63mm F3.5といってもピンときませんが、75mmのフジノンは所持していますが、一眼で少し遊んで終わってます。

このSマウントのELニッコールはそれに比べ格段に使い勝手がいいですね。レンズ周りの絞りの大きな数字がチャーミングです。



 
by Fuzzy (2007-06-15 21:40) 

Akiyan

ファージーさん、
私のHPでも少しばかりELニッコールのことを紹介していますので、
ごらんください。
ここだけの話ですが、ELニッコールはカタログ仕様以上のパフォーマンス
を持つものがあり、EL Nikkor 63mm F3.5などは密かにコレクションされ
ている昨今です。

RED BOOK NIKKOR AID INTERNATIONAL
Akiyan
by Akiyan (2007-06-16 00:01) 

Fuzzy

>Akiyanさん。ホームページ覗かせていただきました。
 驚きました。こんなに特殊ニッコールがあるなんて!!
 EL Nikkor 63mm F3.5も認識できました。勉強になりました。
 中古カメラ店で見つけたらゲットしておきます。

 NikonSマウント仕様の5cmのマイクロニッコールと
 10.5cmのマウンテンニッコールにあこがれている昨今です。
by Fuzzy (2007-06-16 11:14) 

charley944

ファジーさん
こんにちは。はじめまして。
引伸しレンズを撮影用に使っている実例をネットで探していて、行き当りました。
実は、それがしもアリフレックスの18.5mm~50mmまでのLMマウント完全距離計連動化に成功し、シネレンズの値段が上がってきちゃったんで、そろそろ、次のドナーをと思い、テーラーホブソンのクックエンタル、そして、今回の実例を参考として、ELニッコールのSマウント化にも成功し、日曜日に神楽坂で試写した結果を写真仲間にもお披露目しましたが、やはり、物凄い写りで一同驚いていました。

また、何か面白い改造ネタがあったらお願いします。
by charley944 (2007-08-07 16:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。