SSブログ

ライカⅢb [愛しきカメラたち]

先日、ライツ元祖のA型をご紹介したので、今日はクロームメッキのバルナック型を1台ご披露しましょう。

これは、1938年に登場したライカⅢb

1936年のベルリンオリンピックの直後でナチスドイツの全盛期のライカである。
もっぱら輸出用で外貨獲得が狙いのカメラ。

その稼いだ外貨が何に使われたか・・・はさておき、

純粋にライカファミリーの構成を見ると全体で3200台とファミリーの中では少ない機種となっている。
この個体は1939年製でありながらメッキの状態はよい。戦前ドイツの技術の高さを今に伝えている。
ちなみにナチス向けの軍用ライカの場合はボディにハーケンクロイツの刻印があるので、この個体は純粋に民生用と思われる。

特徴は、それまで、ビュウファインダーとレンジファインダー(距離調整窓)とが離れていたが、この機種から隣どおしになった。

ということは、ピント合わせから被写体撮影範囲への目の移動がほとんどなくなったといえる。(左レンジファインダー、右ビューファインダー)
それがどうした。と思われるかもしれないが、実際使ってみるとその違いを痛感する。
下記の黒塗りボディはその以前のモデル(Ⅲ型)各ファインダーが離れているのが分かる。

レンズは、時代をあわせば、戦前のエルマーかズマール・ズミターということになるが、
今回は敢えて戦後の国産品。東京光学のトプコール5cmf3.5をつけて記念撮影。

これはライツのエルマーのそっくりさんだが、梨地仕上げが美しく手の掛かったレンズといえる。
現存する数は少なく本家のエルマーより貴重かも・・・。
写りは、帝國陸軍御用達の東京光学だけあって本家エルマーと比べても遜色ない。

こんな組み合わせを楽しむのもクラカメ道の魅力のひとつだ。

クロームメッキのバルナック型の揃い踏みをご披露して・・・今日はこれくらいで。


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 4

コメント 3

天女が遊

素人にはカメラのことは解りませんが?使い方etcですね~
ファジー さんの楽しくて楽しくて仕方が無い・・・
そんな気持ちがひしひしと伝わって来ま~す!!
揃い踏みお見事で~す
by 天女が遊 (2007-02-03 12:15) 

NOBU

最後の写真、いいですね〜。
猛烈なゲルマンの香りを感じます。
by NOBU (2007-03-09 18:26) 

Fuzzy

>NOBUさん。
いらっしやいませ。
今後も銀塩中心にアップしていきたいと思いますので、また寄ってください。
by Fuzzy (2007-03-09 19:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

?ちみふかくろ?誕生日と節分 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。